【ISD基礎勉強会③】開催しました‼️

ISD基礎勉強会③

2025.2.28
ISDインストラクター
マスターインストラクター向け
【ISD基礎勉強会③】開催しました‼️

今回のテーマは…
『③目標指向型・状況対応型カテゴリー別違いを知る』

思考の2分類
モチベーションの2分類
左右の2分類
仕事の役割4分類

様々な分類がありますが、中でもこの思考の2分類(目標指向型・状況対応型)は違いが明確過ぎて、驚かれます。

目標は絞り込めば絞り込む程、動きやすい傾向。
目標は大きく抽象的であればある程、動きやすい傾向。

対称的すぎますよね?

そもそも『目標』という言葉の意味が違うようです。

つまり、なかなか交わらないのが、この分類❣
トラブルや行き違いが多くなります。

なので、まずはこの分類を理解することが大切。
理解できると『仕方がないんだ』と思えるようになります。

そのうえで、同じ目標を目指すには、どうするかを考えてみましょう。
これが分かると、目標達成は案外簡単かもしれません。