【ISD基礎勉強会③】開催しました‼️

ISD基礎勉強会③

2024.11.21
ISDインストラクター
マスターインストラクター向け
【ISD基礎勉強会③】開催しました‼️

今回のテーマは…
『③目標指向型・状況対応型
  カテゴリー別違いを知る』

ISDロジックの分類の中で、
最も違いを感じるのが、この2分類‼️

学べば学ぶ程、更に違いを感じます。

そもそも⭕️⭕️の意味合いが違う❗️
同じワードの意味合いが違うところから出発するので、交わらない💦

私は、目標指向型。
主人は、状況対応型。

どうしてなんだ❓何故なんだ❓
が頭をグルグルしたのを覚えています😆

この私のグルグルを
あの頃、服部先生が一言で解決してくれました。

『⭕️⭕️⭕️⭕️ないことだよ‼️』

これで、私は、この2分類が腑に落ちました。

今では、状況対応型の偉大さを噛みしめています🤣笑笑

皆さんの家族エピソードの共有、サイコーでした😁✌️

『この2分類が分かれば、お互いに尊重し合える❤️他人の目標まで勝手に決めてしまう目標指向が超面白かった』と感想を頂きました。

ご参加頂いた皆さま、
心から感謝いたします🙇‍♂️❤️

次回は、
12月5日(木)
『④未来展望・過去回想を実践する』
     
※ISD基礎勉強会は、ISD個性心理学インストラクター以上の方が受講できます。
気になった方は、是非お問合せください。
➡️ https://b-graine.com/otoiawase