2025.3.28
ISD基礎勉強会修了者限定
【ケースシェアコミュニティVol.18】😁
今回は、『猿 仕事編👜』
ユニークな個性で職場に活気、新しい風を吹き込む存在。
●独創的でアイデア豊富: 既存の枠にとらわれない、自由な発想で新しいアイデアを生み出すのが得意。
●人を楽しませるのが好き: 明るくユーモアがあり、周囲の人を巻き込む力を持っています。
●直感的で行動が早い: 考えるより先に体が動くタイプで、意思決定が迅速。
●目標達成意欲が高い(ただし、興味が続けば): 興味を持ったことには非常に集中しますが、飽きると関心が薄れることも。
そんな猿タイプが、仕事で活躍できそうな場面をご紹介します!
◆企画・開発・研究職: 新しい商品やサービスの企画、既存の改善、ゼロからの研究など、クリエイティブな発想が求められる分野。
◆マーケティング・広報: 斬新なプロモーション戦略の立案や、話題性のあるコンテンツ作成など、人々の注目を集める仕事。
◆ベンチャー企業の立ち上げ・新規事業担当: 未知の領域に飛び込み、柔軟な発想と行動力で事業を推進する役割。
◆営業・プレゼンター: 持ち前の明るさとユーモアで顧客の心をつかみ、魅力的なプレゼンテーションで成果を出す可能性あり。
猿タイプが仕事で生き生きと働くためには、周囲の理解と適切な環境づくりが不可欠。
■自由な発想を尊重する: 彼らの突飛なアイデアもまずは受け止め、否定せずに耳を傾けることが大切。
■変化や挑戦の機会を与える: 新しいことに挑戦できる環境や、役割の変化があることでモチベーションを高く保てます。
■適度な刺激と情報を提供する: 彼らの飽くなき好奇心を満たすために、新しい情報やインスピレーションを与え続けましょう。
■成果を正当に評価する: 彼らのユニークな発想や行動が、具体的な成果につながった場合は、正当に評価し、称賛することが重要。
猿タイプは、その場の空気を明るくし、チームに活力を与えるムードメーカー。彼らの個性を理解し、適切な役割と環境を与えることで、組織全体に新しい価値とイノベーションをもたらすでしょう。
猿タイプの個性を持つあなた、またはあなたの周りの猿タイプの方は、この特性をどのように仕事に活かしていますか?
本日も様々なエピソードが聞けて、あっという間の60分でした。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!